日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
次回の「ゆるゆるオンライン交流会」は、【奄美の空き家に住む】
4/21の20:00~@zoom
荷物満載、雨漏りの家でも、住めば都とおっしゃる強者先輩移住者の皆さんが登壇します。
奄美の空き家について知りたい方は、ぜひ、ご参加ください。
https://amami-neriyakanaya-online-0421.peatix.com/
※Peatixからの申込になります。
#奄美大島 #奄美 #喜界島 #徳之島 #沖永良部島 #与論島 #移住 #島ぐらし
奄美大島の奄美市でも、新型コロナウィルス感染者が確認されました。
https://www.city.amami.lg.jp/kikaku/koho/cov19info.html
現在の奄美大島の警戒レベルは「4」です。
https://www.city.amami.lg.jp/covid-19.html
奄美大島の龍郷町で、2名の新型コロナウィルス感染者が確認されました。
4月7日付けで「奄美大島コロナ警戒レベル(5段階)」は、レベル3からレベル4に引き上げられました。
https://www.town.tatsugo.lg.jp/hokenfukushi/kurashi/kenko/korona-m.html
奄美大島の龍郷町で、昨日、新型コロナウィルス感染症の疑いのある人が確認されました。
https://www.town.tatsugo.lg.jp/kikakukanko/kurashi/anshin-anzen/cov20110...
「仕事」ページ、更新しました。
HOME > 奄美に住もう > 仕事
https://www.neriyakanaya.jp/living/index.html
昨晩開催した「ゆるゆるオンライン交流会」は、【島生活1年生のみなさんに 先輩たちがメッセージを送ります】。
島んちゅ56人の方から回答いただいた「これでびっくりしないで」ネタを元に、登壇者が体験談を語りました。
台風と冬はフェリーが欠航することが多くて、荷物が届かない/送れない 54%
台風を侮ってはいけない 50%
ガソリン代をはじめ、物価は高い 38%
冬は結構、寒い 29%
湿度が高いのは当たり前 27%
シロアリ飛来は梅雨明けの風物詩 25%
雨が多くて、太陽が時々恋しくなる 23%
除湿器は絶対必要 21%
虫と暮らせないと、一人前じゃない 21%
自治会費は集落に寄っても違うし、集落内で違ったりする 21%
普段は1時間ぴったりで終わりにするのですが、島あるあるの体験談は終わりなきトピックでした。
参加者の皆さんにリアル感は十分に伝わったと思います。
次回は、【奄美の空き家に住む】4/21の20:00~。
奄美の空き家について知りたい方は、ぜひ、ご参加ください。
https://amami-neriyakanaya-online-0421.peatix.com/
※Peatixからの申込になります。
奄美群島在住のみなさまにアンケートのお願いです。
オンラインイベント【島生活1年生のみなさんに 先輩たちがメッセージを送ります】を4/3に開催します。
詳細はこちら↓
http://ptix.at/z58PFC
これから島に越して来る方々が「はげ~」「信じられない!」などの認識ギャップに陥らないための島に住む先輩たちがアドバイスをします。
つきましては、これは知ってないとびっくりするぞ!などのネタ集めのアンケート↓にご協力ください。
https://forms.gle/euHVgghX6NfqJGLg6
奄美大島の奄美市が暮らしに関する主な手続きや相談窓口を掲載した「市民便利帳」を発行しています。
奄美大島に引っ越す方は、ぜひ、ご一読ください。
オンライン交流会を開催します!!
『地域おこし協力隊 in 天城町 〜離島だって、本土と何も変わらない!?…〜』
【日時】3月18日(木)19:00~20:30
【開催方法】オンライン開催(ZOOMミーティングにより開催します)
【申込方法】メール:ijyu-amagi@yui-amagi.com
電話:0997-85-3116
天城町InstagramのDM機能
「仕事」ページ、更新しました。
HOME > 奄美に住もう > 仕事
https://www.neriyakanaya.jp/living/index.html
沖永良部島(おきのえらぶじま)の和泊町役場職員で情熱営業マンの拓ちゃんが、
精力的にゆるゆるオンライン交流会の準備を進めています。
普段はお目に掛かれない南の魚や、ユニークな取り組みをたっぷり紹介してくれますよ。
ゆるゆるオンライン交流会3/4
【沖永良部島の魚があなたを待っている!】
2021/03/04 (木) 20:00 - 21:00 @Zoom
詳細・申込は☟
https://amami-neriyakanaya-online-0304.peatix.com/
漁協が行ったイベント
現在、鹿児島県、沖永良部島(おきのえらぶじま)和泊町で地域おこし協力隊を募集しています!
ミッションは、島で獲れる水産物を使った商品開発と販路の開拓。
島内外での需要を掘り起こし、島の漁業の未来を拓けるチャレンジングな
『シーフードプロデューサー』を探しています!
今回の「漁熱大陸」では、沖永良部島の魅力、漁業の現状と課題、求める人物像について動画で紹介します!
沖永良部島の水産業の歴史を変えていきましょう!情熱あふれる方のご応募をお待ちしています!
■「漁熱大陸」シーフードプロデューサー募集動画
https://youtu.be/OUxClAa3cpA
※申込期限R3年3月31日(水)まで!
お申し込み又は詳細につきましては、下記までご連絡くださいね!
和泊町役場経済課 水産係(安田)
TEL:0997-84-3518
E-Mail:tyasuda@town.wadomari.lg.jp
■3/4(木)開催!ゆるゆるオンライン交流会参加者募集中!
「沖永良部島の魚があなたを待っている!」
https://amami-neriyakanaya-online-0304.peatix.com/
あまみ大島観光物産連盟さんの島民向け宿泊利用助成事業のおかげで、
週末は瀬戸内町のとあるリゾートホテルからゆるゆるオンライン交流会の中継をします。
「コロナが落ち着いたら、遊びに行きたいぞ~」と思う方は、ぜひ、ご参加ください。
ゆるゆるオンライン交流会2/27
【リベンジ!島民だってリゾート行きます!】
2021/02/27 (土) 16:30 - 17:30@Zoom
詳しくは☟
https://amami-neriyakanaya-online-0227.peatix.com/
申込も↑からお願いします。
ゆるゆるオンライン交流会2/27
昨晩のゆるゆるオンライン交流会は、シーズン真っ盛りの引越ネタ。
離島引越の専門家、アイランデクス株式会社の池田さんに
特別講師をお願いし、先輩移住者たちの体験談を交え、大いに盛り上がりました。
先輩たちの中でも意見が分かれたりして、離島の引越は奥深いものだと再認識しました。
今から移住を考える方は、ぜひ、引越シーズンを外しましょう。お値段も対応も変わるはずですよ!
離島引越について調べたい人は↓を参照ください。
https://www.neriyakanaya.jp/living/hikkoshi_jyutsu.html
ゆるゆるオンライン交流会2/18
そろそろハブの季節になります。
奄美大島、徳之島では、要注意です。
専門家が対策を丁寧に説明してくれています。
https://youtu.be/24Gzb94zBxQ
沖永良部島漁協が、生き残るために面白い取り組みを始めています!
現在、ソデイカ漁の最盛期を迎えています!
4月からは、加工品開発が本格化します!
現在、地域おこし協力隊「シーフードプロデューサー」を募集中です!
一緒に島のソウルフードを作ってみませんか!!
http://www.kurasu-wadomari.info/archives/7076
★漁熱大陸沖永良部島「南国のソデイカ漁」
https://youtu.be/w2oqoROlIJ8
引越シーズン突入前の緊急イベントです!
多くの人が悩む離島引越、今回は、ずばり専門家に聞いちゃうことにしました。
2021/2/18 木曜日 20:00~21:00@Zoom
※peatixからの申込が必要です!!!
申込頂いた方の特権で、事前質問を受付します!
引越で大損する前に、ぜひ、参加ください!
peachが3/27までの運休延長を発表しました。
下記日程以外の運航はありません。
【成田~奄美】
3/12~3/15、3/19~3/22、3/26~3/27
【関空~奄美】
2/19、2/21、2/26、2/28、3/5、3/7、3/12~3/15、3/19~3/22、3/26~3/27
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2021/02/210212-Pre...
離島への引越で業者さんに見積もりを取って、卒倒されそうな方々へ
奄美群島への引越にはコツがあります!
https://www.neriyakanaya.jp/living/hikkoshi_jyutsu.html
「仕事」ページ、更新しました。
HOME > 奄美に住もう > 仕事
https://www.neriyakanaya.jp/living/index.html