奄美群島12市町村の新しく仕事を始める方への支援内容をまとめました。
農業の就労支援など、町村によって対象期間や支援内容が細かな点で異なることがあります。
市町村では実施していなくても国や鹿児島県の制度が使えることもありますので、合わせてチェックしてみることをお勧めします。

[農業]   奄美大島  喜界島  徳之島  沖永良部島  与論島

奄美群島で新しく農業を始める方への支援内容をまとめました。
営農支援センターがあるのは奄美大島、喜界島、徳之島になります。
農地斡旋や給付金給付は奄美群島のどの市町村でも行っています。

奄美大島では、パッションフルーツ・タンカンなどのフルーツやサトウキビの栽培 、肉用牛の生産が盛んです。 野菜や花を作っている農家もいます。
新しく農業を始める方を対象とした研修制度と施設は、奄美市に2か所、 瀬戸内町に1か所あります。 龍郷町、宇検村、大和村でも新しく農業を始める方への支援があります。

喜界島では、パッションフルーツやマンゴーなどのフルーツやトマト、かぼちゃ、サトウキビ、白ごまの栽培が盛んです。
研修施設
のほかに、新しく農業を始める方への支援があります。

徳之島 では、パッションフルーツやマンゴーなどのフルーツやサトウキビ、じゃがいもの栽培が盛んです。
研修施設は徳之島町、天城町、伊仙町にあります。また、徳之島町、天城町、伊仙町の3町とも新しく農業を始める方への支援があります。

沖永良部島では、サトウキビ、じゃがいも、花の栽培が盛んです。
和泊町、知名町の2町とも新しく農業を始める方への支援があります。

与論島では、サトウキビの栽培が盛んです。
研修施設は島にはありませんが、新しく農業を始める方への支援があります。

研修施設 その他の支援
奄美大島 奄美市、瀬戸内町 奄美市、瀬戸内町、龍郷町、宇検村、大和村
喜界島 喜界町 喜界町
徳之島 徳之島町、天城町、伊仙町 徳之島町、天城町、伊仙町
沖永良部島 なし 和泊町、知名町
与論島 なし 与論町

[農業・奄美大島] 奄美市  瀬戸内町  龍郷町  
宇検村  大和村

奄美市(2024年2月現在)

 研修施設

果物・野菜など農業基礎講座やパッションフルーツなどの栽培技術研修が受けられます。
笠利地区と名瀬地区の2か所にあり、7/1~の原則2年間の研修期間で、日額5,800円の研修助成金が支給されます。
ただし、農業研修生を助成する他の制度との重複支給はありません。

 問い合わせ
農林水産部農林水産課(☎ 0997-52-1111、norin@city.amami.lg.jp
奄美市笠利営農支援センター(☎ 0997-56-1085)
奄美市農業研究センター (☎ 0997-54-9001)

 経営開始資金

新たに農業経営を開始する人を対象に最長3年間
(年間150万円)が支給されます。

 問い合わせ:農林水産部農林水産課(☎ 0997-52-1111、norin@city.amami.lg.jp

 農業機械受託

大型農業機械(大型トラクター)の受託や小型農業機械(管理機など)を貸出しています。

 問い合わせ:奄美市農業研究センター (☎ 0997-54-9001)

 農地斡旋

農業振興地域内の農用地等の売買・賃借の公開をしています。

 問い合わせ:農業委員会(奄美市役所内)(☎ 0997-52-1111、noi@city.amami.lg.jp

瀬戸内町(2024年2月現在)

 研修施設 

研修期間は1年で、農業に関する基礎的技術及び知識を修得するための各種研修が受けられ、研修中諸条件はありますが生産物の販売収入があります。国の農業次世代人材投資事業を受給することも可能です。 研修後は、ビニールハウス貸与等の支援を最長2年間受けられ、農機具の有償貸与もおこなっています。

 問い合わせ:瀬戸内町営農支援センター(営農畜産課係)(☎ 0997-72-1174)

 農地斡旋

農地の貸借についての相談・斡旋が受けられます。

 問い合わせ:農業委員会(☎ 0997-72-1119)

 農業・農村対策事業

荒廃農地の解消のため重機による伐採、簡易な整地等を支援します。

 問い合わせ:農林課(☎ 0997-72-1174)

 瀬戸内町ふるさとUターン就農支援資金

瀬戸内町へUターン就農を希望する中高年層の就農意欲の喚起と就農後の営農定着を支援します。

 問い合わせ:農林課(☎ 0997-72-1174)

 フレコン堆肥運搬費助成事業

フレコン堆肥(500kg)の運搬費について、一人当たり年間4袋まで助成します。

 問い合わせ:農林課(☎ 0997-72-1174)

龍郷町(2024年2月現在)

 農地斡旋

農地の貸借についての相談・斡旋を受けられます。

 問い合わせ: 農業委員会事務局(農林水産課内)(☎ 0997-69-4524、nogyo-a@town.tatsugo.lg.jp

 農業機械受託

大型農業機械(大型トラクター)の作業受託をしています。

 問い合わせ: 龍郷町地域振興公社(農林水産課内)(☎ 0997-69-4524)

小型農業機械(管理機など)を貸出しています。

 問い合わせ: 農林水産課(☎ 0997-69-4524、nourinsuisan@town.tatsugo.jg.jp

 農業講習

たんかん、さとうきび、かぼちゃ等の作物について、年間計10回程度の講習会を開催しています。

 問い合わせ: 農林水産課(☎ 0997-69-4524、nourinsuisan@town.tatsugo.lg.jp

 農業関係助成

肥料や果樹苗木などの購入費や、ハウス資材費用の一部を助成しています。

 問い合わせ: 農林水産課(☎ 0997-69-4524、nourinsuisan@town.tatsugo.lg.jp

宇検村(2024年2月現在)

 農地斡旋

遊休農地情報公開、農地の賃貸借料情報を公開しています。農地の貸借についての相談・斡旋が受けられます。

 問い合わせ:産業振興課(☎ 0997-67-2211)

 農業次世代人材投資事業

経営開始から5年以内の人を対象に農業次世代人材投資事業(年間150万円)が支給されます(各種条件あり)。

 問い合わせ:産業振興課(☎ 0997-67-2211)

 農業講習

たんかん、マンゴー、さとうきび等の作物について、年間計10回程度の講習会を開催しています。

 問い合わせ:産業振興課(☎ 0997-67-2211)

 農業機械受託

大型農業機械(トラクター、ミニユンボ等)の作業受託や小型農業機械の貸し出しを行っています。

 問い合わせ:宇検村元気の出る公社(☎ 0997-67-2270)

大和村(2024年2月現在)

 農地斡旋

農地の貸借についての相談ができます。

 問い合わせ:農業委員会(☎ 0997-57-2153)

 農業機械受託

農業機械(トラクター、乗用型草刈り機など)を貸出しています。

 問い合わせ:産業振興課(☎  0997-57-2153)

 農業講習

たんかん、すもも、マンゴー等の作物について、年間計10回程度の講習会を開催しています。

 問い合わせ:産業振興課(☎ 0997-57-2153)

 農業関係助成

肥料や果樹苗木などの購入費や、ハウス資材費用の一部を助成しています。

 問い合わせ:産業振興課(☎ 0997-57-2153)

 農業次世代人材投資事業

新規就農者の支援があります(各種条件あり)。

 問い合わせ:産業振興課(☎ 0997-57-2153)

[農業・喜界島] 喜界町

喜界町(2024年2月現在)

 研修施設

研修生を受け入れ、新規就農者・農業後継者の育成にも取り組んでいます(一定の条件があります。面接等もあります)。

 問い合わせ:農業振興課(☎ 0997-65-3689)、喜界町営農支援センター (TEL:0997-65-0692)

 農地斡旋

遊休農地情報公開、農地の賃貸借料情報を公開しています。農地の貸借についての相談・斡旋が受けられます。

 問い合わせ:農業振興課(☎ 0997-65-3689)

[農業・徳之島] 徳之島町 天城町 伊仙町

徳之島町(2024年2月現在)

 農業研修生受入事業

2年間の研修(8/1~翌々7/31)の間、日額4,500円の研修助成金が支給されます。ただし、 徳之島町に在住し、研修終了後も5年以上徳之島町で農業に従事することが条件となります。 花徳地区にある農業研修施設において、施設園芸作物(野菜・果樹)の基礎知識と栽培技術を学ぶことができます。

 問い合わせ:農林水産課農政係(☎ 0997-82-1150)

 スーパーL資金の金利負担軽減措置

「人・農地プラン」の中心経営体として位置づけられた認定農業者が借り入れるスーパーL資金について、 貸付当初5年間の金利負担を軽減します。

 問い合わせ:農林水産課農政係(☎ 0997-82-1150)

天城町(2024年2月現在)

 研修施設

天城町農業センターにおいて、施設園芸作物(野菜・果物・花き)の基礎知識及び栽培技術の習得を目的に研修を受けることができます。
1年間の研修期間(9/1~翌年の8/31)で、日額5,000円の研修助成金の支給があり、研修終了後には2年間農業センター内ハウスの無償貸与制度があり、 その後さらに希望される方には3年間の営農支援研修ハウスの有償貸与制度が受けられます。
ただし、天城町在住者に限ります。

 問い合わせ:天城町農業センター(☎ 0997-85-2214、 nougyo-senta@yui-amagi.com

 農業機械導入助成

サトウキビ栽培で、最大50万円として1/3の費用を補助します。 また、65歳以上及び新規就農者は、最大40万円として7~10馬力の耕運機購入費用の1/2を補助します。

 問い合わせ:農政課(☎ 0997-85-5262)

 農業次世代人材投資資金

新規就農者に最長5年として年間最大150万円が支給されます。

 問い合わせ:農政課(☎ 0997-85-5262)

 農地斡旋

耕作放棄地の再利用を促進しています。

 問い合わせ:農業委員会(☎ 0997-85-4242)

伊仙町(2024年2月現在)

 農業支援センター(農業研修生受入事業)

1年間の研修期間(通年)で、日額4,500円の研修助成金が支給されます。ただし、伊仙町在住者に限ります。

 問い合わせ:伊仙町農業支援センター青緑の里 〒891-8201伊仙町伊仙2638、☎ 0997-86-2711

 農地斡旋

耕作放棄地の再利用を促進しています。

 問い合わせ:農業委員会(☎ 0997-86-3136)

 新規就農者育成総合対策

新規就農者に対して年間150万円を最長で3年間支給します。細かな要件・要綱がありますので、詳しくは経済課までお問い合わせください。

問い合わせ:経済課 農政係(☎ 0997-86-3116、 keizai05@town.isen.kagoshima.jp

 スーパーL資金(農業経営基盤強化資金)の金利負担軽減処置

「人・農地プラン」の中心経営体として位置づけられた認定農業者が借り入れるスーパーL資金について、 貸付当初5年間の金利負担を軽減します。

 問い合わせ:経済課 農政係(☎ 0997-86-3116、 keizai05@town.isen.kagoshima.jp

[農業・沖永良部島] 和泊町 知名町

和泊町(2023年3月現在)

 農地斡旋

農地の賃貸借料情報を公開しています。農地の貸借についての相談・斡旋が受けられます。

 問い合わせ:農業委員会事務局(☎ 0997-84-3524 、nougyo@town.wadomari.lg.jp

 新規就農者育成総合対策事業

新規就農者に最長3年間150万円が支給されます。その他の支援もありますので、詳しくはお問い合わせください。
※各種要件あり

 問い合わせ:経済課(☎ 0997-84-3518、keizai@town.wadomari.lg.jp

知名町(2024年2月現在)

 農地斡旋

農地の賃貸借料情報を公開しています。

 問い合わせ:知名町農業委員会(☎ 0997-84-3165、nogyo@town.china.lg.jp

 農業次世代人材投資事業

新規就農者に最長5年間、年間150万円の農業次世代人材投資事業金が支給されます。

 問い合わせ:農林課(☎ 0997-84-3164、nourin@town.china.lg.jp

[農業・与論島] 与論町

与論町(2024年2月現在)

 農地斡旋

農地の賃貸借料情報を公開しています。

 問い合わせ:与論町農業委員会(☎ 0997-97-4922)

 新規就農者育成総合対策事業

新規就農者の機械・施設等の導入を支援します。

 問い合わせ:産業課(☎ 0997-97-4924、sangyou@yoron.jp

[水産業]

漁師など漁業関連の就業支援は、鹿児島県漁連が行っています。
奄美群島のそれぞれの漁協の取り組みは下記連絡先までお尋ねください。

名称・住所 電話
名瀬漁業協同組合
〒894-0026 奄美市名瀬港町11-7 ☎ 0997-52-5321
奄美漁業協同組合
笠利本所  〒894-0513 奄美市笠利町外金久988 ☎0997-63-2167
住用支所  〒894-1202 奄美市住用町大字西仲間72-9 ☎ 0997-69-2455
大和支所  〒894-3103 大和村津名久5-3 ☎ 0997-57-2214
龍郷支所  〒894-0321 龍郷町龍郷2-2 ☎ 0997-62-3204
瀬戸内漁業協同組合
〒894-1506 瀬戸内町古仁屋船津38 ☎ 0997-72-1135
宇検村漁業協同組合
〒891-3301 宇検村湯湾715-5 ☎ 0997-67-2045
喜界島漁業協同組合
〒891-6202 喜界町湾2967(喜界島漁業協同組合内) ☎ 0997-65-0249
とくのしま漁協
〒891-7101 徳之島町亀津7428 ☎ 0997-82-0791
沖永良部島漁業協同組合
〒891-9111 和泊町手々知名512番地192 ☎ 0997-92-3427
与論町漁業協同組合
〒891-9301 与論町茶花241-4 ☎ 0997-97-2221

[水産業] 奄美市 瀬戸内町 龍郷町 和泊町

奄美市(2024年2月現在)

 漁業担い手育成支援事業

独立型と雇用型の2つのタイプの担い手育成支援があります。 独立型は、独立して新規に漁業就業する者へ奨励金20万円、水揚げ手数料5%補助(上限5万円/年)を3年 間支給するなどがあります。 雇用型は、正規労働者を雇用した漁業を営む企業に対して支給されるものです。

 問い合わせ:農林水産課(☎ 0997-52-1111、norin@citiy.amami.lg.jp

瀬戸内町(2024年2月現在)

 離島漁業新規就業者特別対策交付金

初期投資負担を軽減し、新規漁業就業者の定着を図るため、新たに離島の新規漁業就業者に対する漁船・漁具のリースの取組を支援しています。
※支援は要望の翌年度からとなります。
【対象新規就業者】 次の条件を全て満たす者
  独立して3年未満かつ45歳以下の者(ただし、「新規漁業就業者総合支援事業」の長期研修受講者は48歳以下)
  漁船を所有していない者
  本事業実施初年度3年間以上漁業に従事する予定と意欲がある者

 問い合わせ:水産観光課(☎ 0997-72-1114、suisan@town.setouchi.lg.jp

龍郷町(2024年2月現在)

 漁業担い手育成支援事業

独立型と雇用型の2つのタイプの担い手育成支援があります。 独立型は、独立して新規に漁業就業する者へ奨励金20万円、水揚げ手数料5%補助(上限5万円/年)を2年間支給するなどがあります。 雇用型は、正規労働者を雇用した漁業を営む企業に対して支給されるものです。

 問い合わせ:農林水産課(☎  0997-69-4524、nourinsuisan@town.tatsugo.lg.jp

和泊町(2024年2月現在)

 新規漁業者の育成,その他支援

離島漁業再生支援交付金を活用し新規漁業者の育成を実施します。また,大型漁船導入に係る利子助成事業により漁業者負担の軽減を図ります。

 問い合わせ:経済課(☎ 0997-84-3518、keizai@town.wadomari.lg.jp

[本場奄美大島紬]   奄美大島

世界三大織物のひとつと言われる本場奄美大島紬は、着物好きな人なら誰もが一度は憧れる高級絹織物です。その歴史は1300年以上も前にさかのぼると言われます。明治時代以前は、奄美大島で生産した絹糸を奄美に自生するテーチ木などを使い染色し、手紬糸を用いて地機で織り、自家用として島民が着用する地産地消の産物でした。1870年代に入ると、大島紬は商品として市場取引が開始され、大きな人気を博するようになりました。この頃から奄美大島独特の泥染めが定着します。明治の頃から、原料の練玉糸や高機の導入などで、生産効率が少しずつ向上。明治34年に鹿児島県大島紬同業組合(本場奄美大島紬協同組合の前身)が設立され、大島紬の品質向上が図られるようになりました。明治35年頃には、締機(しめばた)が開発され、現在の本場奄美大島紬の精巧で緻密な柄を作りだす技術が出来あがりました。その後も、技術開発や品質向上が進み、昭和50年、国の伝統的工芸品に指定されました。現在も、技術開発や、デザイン性向上、品質向上を目指し努力を重ねています。

その制作工程は、大きく「図案」「糊張り」「締め」「染色」「加工」「織り」と分業化されていて、ひとつの工程も省くことができません。それぞれにプロフェッショナルの職人がいて、すべての工程がつながることでひとつの作品が誕生します。
※詳しい製造工程

しかし、産地は危機的な状況にあります。例えば図案師は数名、締め職人は10数名と数えるほどに減ってしまいました。ひとつでも工程がなくなると、本場奄美大島紬の歴史も幕を閉じることになってしまいます。奄美の伝統文化を後世に伝えるためにも、後継者の確保は待ったなしです。後継者育成のための制度を利用して、本場奄美大島紬の職人を目指してみませんか?

織工養成所は、奄美大島の3市町に5か所あります。

奄美市笠利大島紬織工養成所
住所 〒894-0502 奄美市笠利町大字万屋1255番地1
☎0997-63-1111
支援内容 材料費は自己負担だが、受講料は無料。
養成期間 入所日から原則1年間
 問い合わせ 奄美市笠利総合支所産業振興課
(☎ 0997-63-1111、ksanshin@city.amami.lg.jp
本場奄美大島紬技術専門学院
住所 〒894-0068 奄美市名瀬浦上町48-1
☎ 0997-52-3411
支援内容 「大島紬の織の技術を学ぶ「織工訓練生」を募集。
「本場奄美大島紬を織ってみたい」 と思う18歳以上の人が対象。
未経験者も歓迎。熟練の伝統工芸士が直接指導してくれる。
織り賃も支給される。
養成期間 2年間
 問い合わせ 本場奄美大島紬技術専門学院
(☎ 0997-52-3411、info@oshimatsumugi.or.jp
大島紬技能養成所
住所 〒894-1510 瀬戸内町古仁屋瀬久井西10-11
☎ 0997-72-3675
支援内容 月3万円以内の助成有り
養成期間 1年間
 問い合わせ 瀬戸内町商工交通課
(☎ 0997-72-0640)
龍郷町大島紬技能養成所
住所 龍郷町大島紬技能者養成所
〒894-0102 龍郷町瀬留906  ☎ 0997-62-2131
龍郷町大島つむぎ織工養成所
〒894-0331 龍郷町嘉渡752  ☎ 0997-62-4821
支援内容 無料で学べる
養成期間 2年間。町長が特に必要であると認めた場合、最長5年まで延長可
 問い合わせ 龍郷町商工会(☎ 0997-62-2131、tatugo.kashoren.or.jp
企画観光課(☎ 0997-69-4512)
詳しくはこちら

詳細については、各市町村のHPをご覧いただくか、定住担当者までお問い合わせください。 その他の工程の技術継承については、本場奄美大島紬協同組合までお問い合わせください。

 本場奄美大島紬協同組合
〒894-0068 鹿児島県奄美市名瀬浦上町48-1
(☎ 0997-52-3411 info@oshimatsumugi.or.jp

IT産業  奄美大島(奄美市、瀬戸内町)

[IT産業・奄美大島] 奄美市  瀬戸内町

奄美市(2024年2月現在)

奄美市では、2015年に「フリーランスが最も働きやすい島化計画」を策定。光ブロードバンドなど環境整備の他、 フリーランス育成のための講座開設、市役所内にフリーランス窓口を設置するなど受入に力を入れています。

 問い合わせ:デジタル戦略課(☎ 0997-52-1111 work@city.amami.lg.jp

 奄美市ICTプラザかさり(インキュベーション施設)

情報通信産業の企業・仕事誘致の推進および地元企業の育成を目的とした拠点施設です。 情報通信関連産業の創業予定者や創業5年未満の企業、奄美群島外からの進出企業に対しては使用料の免除制度があります。
※ 奄美市ICTプラザかさりに関するお問い合わせは、デジタル戦略課(☎ 0997-69-3020、ict@city.amami.lg.jp)まで。

 フリーランス寺子屋

観光WEBサイトの記事を書くライター、ハンドメイド作品のWEB販売の基礎を学ぶ講座を実施しています。 講座の内容はこちら

 フリーランス支援窓口

フリーランスのみなさんの様々な相談に応える窓口を市役所内に設置しています。仕事のこと、人的ネットワークの作り方、スキルアップの仕方など、お気軽にご相談ください。

 WorkStyle Lab

場所に縛られない働き方をしている人たちが共同作業を行うコワーキングスペースや集中作業スペース、会議室、商品開発スペース、サテライトオフィスなどにより、仕事を行える施設です。知識・技術の習得、島内外企業との連携、 横断的な交流の場、本市への進出を希望する島外企業のチャレンジの場など多岐にわたる機能を提供します。

瀬戸内町(2024年2月現在)

令和3年度に創設したコワーキングスペース「すこやか福祉センタHUB」を拠点とし、テレワーク・ワーケーション需要に対応する施設整備等を行っています。

 問い合わせ:企画課(☎ 0997-72-1112 shinkou@town.setouchi.lg.jp

 すこやか福祉センターHUB(コワーキングスペース)

会員登録で誰でも利用できるコワーキングスペースで、バケーション中でもパソコンひとつで集中してお仕事ができる施設です。 コワーキングデスクやプライベートブースをはじめ、パーソナルパネルデスクや昇降式デスクを完備し、 島内外の利用者と地域の産業やコミュニティとの交流の場として、地域や役場と連携しながら事業を生み出すことが可能です。

起業支援/その他  奄美大島   徳之島  沖永良部島  与論島

[起業支援/その他・奄美大島] 奄美市 瀬戸内町 龍郷町 宇検村 大和村

奄美市(2024年2月現在)

 あまみ創業塾

創業に関わる経営・財務・人材育成・販路開拓などについての知識・技能を無料で学ぶことができます。創業プランの作り方からプロモーションの仕方、経営計画、 人事労務管理など、受講修了者は様々な支援を受けることができます。入塾には申込が必要です。

 問い合わせ:商工政策課(☎  0997-52-1127  work@city.amami.lg.jp

 奄美市創業支援事業助成金

あまみ創業塾の全講座を受講し、特定創業支援事業による支援を受けて新たに市内に起業した方に対し、 創業時に必要な経費の一部を助成します。 補助対象経費の1/2以内(個人事業主などは20万円以内、法人は30万円以内)

 問い合わせ:商工政策課(☎ 0997-52-1127 work@city.amami.lg.jp

 就業体験支援補助金

移住希望者が奄美市内の事業所での就業体験や奄美市が主催する合同企業説明会等の就職活動を行う際に、往復旅費の実費(上限1万円)、宿泊費の実費(一泊当たり上限2千円)かつ7泊を限度に補助します。

 問い合わせ:商工政策課(☎  0997-52-1127 work@city.amami.lg.jp

 合同企業説明会

求人を行う企業と就職に関する情報提供や人事担当者との交流や面接が行えます。

 問い合わせ:商工政策課(☎  0997-52-1127 work@city.amami.lg.jp

 ICT活性化推進事業

ICT関連事業者の技術取得を目的としたセミナーの開催支援や、事業拡大を目指し個別の事業者が必要とする技術者の招聘に要する費用を助成します。

 問い合わせ:デジタル戦略課(☎ 0997-52-1111(内線5362)  ict@city.amami.lg.jp

 紡ぐきょらの郷づくり事業

NPO法人や自治会等団体の活動を助成します。

 問い合わせ:企画調整課市民協働推進室(☎ 0997-52-1111)

瀬戸内町(2024年2月現在)

 企業立地助成金

町内で新たに新設・増設する企業を応援します。
対象業種:水産養殖業、製造業、情報通信業、コールセンター業、試験研究業務及び町長が特に必要と認める業務

 問い合わせ:企画課 産業立地係(☎ 0997-72-1112 sangyou-r@town.setouchi.lg.jp)

 起業家支援補助金

町内で新たに創業する起業家に対し、起業に必要な事業経費の一部を補助します。

 問い合わせ:企画課 産業立地係(☎ 0997-72-1112 sangyou-r@town.setouchi.lg.jp)

 Uターン者資格取得費助成金

町内へのUターン者(30歳以上の古仁屋中学校卒業者)を対象に、就業の為の資格取得費の一部を助成します。

 問い合わせ:企画課 企画振興係(☎ 0997-72-1112 shinkou@town.setouchi.lg.jp)

龍郷町(2024年2月現在)

 経営改善支援事業

龍郷町商工会では、創業支援、経営支援、金融相談・斡旋、税務、経理、労務、共済制度、販路開拓に関する相談を承っています。

 問い合わせ:龍郷町商工会(☎ 0997-62-2131)

宇検村(2024年2月現在)

 創業支援

宇検村商工会では創業についての相談や支援、セミナー等を行っています。

 問い合わせ:宇検村商工会(☎ 0997-67-2661)

大和村(2024年2月現在)

 起業支援助成金

村内で新たに創業する起業家に対し、起業に必要な事業経費の一部を助成します。

 問い合わせ:企画観光課(☎ 0997-57-2117)

[起業支援/その他・徳之島] 天城町 

天城町(2024年2月現在)

 UIターン起業家支援補助金

天城町内において新たに創業する起業家の方に、創業にかかる経費に対して1/2以内・50万円を限度に補助します。 町税等の滞納がない者、住民登録を行った日から5年以内の者で申請日において満20歳以上の者などの条件があります。

 問い合わせ:企画財政課ふるさと創生室(☎ 0997-85-3116)

 平土野地域活性化基金活用事業補助金(飲食店限定)

本町に住民票登録をしていて引き続き5年以上居住する見込みのある者を対象に、平土野中心商店街での飲食店の創業に必要な経費の1/2100万円を限度に補助します。

 問い合わせ:企画財政課ふるさと創生室(☎ 0997-85-3116)

 平土野地区起業家支援事業補助金(飲食店以外)

申請日以前から引き続き6ヶ月以上本町に住民票登録をしている者を対象に、平土野中心商店街での創業に必要な経費の1/2・50万円を限度に補助します。

 問い合わせ:企画財政課ふるさと創生室(☎ 0997-85-3116)

[起業支援/その他・沖永良部島] 和泊町 

和泊町(2024年2月現在)

 学生インターンシップ支援事業

大学、短大、専門学校に在籍する者が町内で就業体験を実施する際に、旅費1万円(上限)と宿泊費2,000円/泊(10日上限)を支給します。
※予算に達し次第、終了となります。

 問い合わせ:企画課(☎  0997-84-3512、kikaku@town.wadomari.lg.jp

[起業支援/その他・与論島] 与論町 

与論町(2024年4月現在)

 与論イノベーんちゅ

実践型講座と事業プレゼンコンテスト等を通じて、 島にイノベーションを起こし、地域の発展に貢献する新しい 事業に挑戦する人を支援します。

 問い合わせ:与論町総務企画課(☎  0997-97-3111)

 ゆんぬ創業塾

与論町商工会が主催する起業・創業の基礎講座です。 創業予定者や第2創業者、創業して2年以内の事業者を対象としています。

 問い合わせ:与論町商工会(☎  0997-97-2113)

奄美群島地域通訳案内士

奄美群島内において、報酬を得て外国人に付き添い、外国語を用いて旅行に関する案内を行う資格(人)です。 ホスピタリティや奄美群島固有の歴史や地理、文化など、規定の研修を通じてガイドとしての知識を修得し、奄美群島地域通訳案内士として 登録を受けます。

奄美群島地域通訳案内士の育成は、インバウンド(訪日外国人観光客)の増加を想定し、受け入れ態勢の構築・ 強化を図るために、奄美群島広域事務組合が実施しています。研修は、地域通訳案内士を目指す「育成研修」、 地域通訳案内士として成長を促す「スキルアップ研修」の2種類があります。

奄美群島地域通訳案内士になるためには、育成研修を修了し、 奄美群島内市町村に住所を有した後、奄美群島広域事務組合での登録手続きを行ることが必要です。制度についてのお問い合わせも下記までお願いします。

 問い合わせ:奄美群島広域事務組合 エコツーリズム推進係 (☎ 0997-52-6032)

奄美群島地域通訳案内士画像01 奄美群島地域通訳案内士画像02

奄美群島認定エコツアーガイド

奄美群島認定エコツアーガイドは、「奄美群島の自然・文化について深い知識と哲学を有し、 来訪者に奄美ならではの質の高い体験を提供するとともに、地域の環境保全に責任を持つガイド」として 奄美群島エコツーリズム推進協議会が認定しております。
奄美群島の自然や文化について正しく理解したガイドのツアーに参加することで、安全・安心で深く奄美の魅力を体験することが出来ます。
奄美群島エコツアーガイドの認定要件及び情報は、奄美群島広域事務組合のHPに掲載しております。制度についてのお問い合わせも下記までお願いします。

 問い合わせ:奄美群島広域事務組合 エコツーリズム推進係 (☎ 0997-52-6032)

地域案内士画像03

TOP